2013年03月29日

運命の子犬


運命の子犬



一緒に帰ろう

 その箱が視界に飛び込んできた瞬間・・・。
 これは、買わなきゃいけない。
 そう思った。と、ほとんど同時に、すでにしっかりと手に取っていた。
 絶対に、連れて帰らなきゃ。
 冷たい雨に濡れて震えながら、ずっと僕を待っていてくれた子犬を抱きしめるように、心に、そう呟いていた。
「これください」
 驚く女性店員に、決然と差し出す。もちろん、値段などいっさい確かめない。そんなこと、したくない。
「お買い上げですか?」
 うなずき返しながら、僕は質問する。
「いつから、ここにあったのですか?」
 二週間前からの特別展示で、今日がその最終日。しかも、後三十分ほどでこのコーナーは片づける予定だったと、少しばかり興奮ぎみに話す彼女に適当な相槌を打ちながら・・・待たせてごめんね。僕は、子犬に、心のなかで何度も謝っていた。
 
 


hako1_250.jpg
 
hako2_200.jpg















テラテラ極彩色

 ここは、都内有数のデパート。片隅に小さなワゴンがあり、そこに、二十個あまりの箱が並べられていた。すべて、デザイン学校の学生たちが作ったティッシュペーパーの箱だという。
 なるほどね。どれもみな、センスがいい。こじゃれている。それだけに、ありきたり。
 が、一つだけ・・・なんとも異様なものがあった。それが、僕をひたすら待っていた子犬、というわけだ。
特殊な樹脂で作られたというケーキのオブジェ。その盛り上げ方が凄い。これじゃ、ティッシュを引き出すとき、どうやっても邪魔になるだろう。
 おまけに、これでもかとばかりに、こってりテラテラ極彩色で、いったい、どんな部屋に置けば、おさまると言うんだい?
でも、お前は、こうなんだよな。
こけ以外のありようは、知らないんだよな。


小さなエール

 そしてきっと、お前の作者は・・・お前以上に・・・不器用で、場違いで、浮きに浮いて、回りの冷たい視線を浴びるだけ浴びて・・・弱気のときは、困惑と恥ずかしさにうつむきそうになり・・・けれど、すぐまた「負けないもん!」と、自分を励まして胸を張り、でもまた、うなだれそうになり・・・そんなことを繰り返しつつ、生きてきたに違いない。
 それでなくとも生きにくいこの社会でこの世間で、自分を、いっそう生きにくくしながら、これからも生きていくのだろう・・・僕と、同じように。
 すっかり雨に濡れて、いつ現れるともしれない僕をずっと待ち続けてくれていた、この子。運命のこの子。
 やっと出会えた今日こそ、絶対に、連れて帰る。
 きっと、僕にそっくりに違いない、この子の生みの親。顔も名前も知らない、そんなあなたに、そっとエールを送るため。
 そして、僕自身にも、小さなエールを送るため。
 これからもずっと・・・あなたが、あなたらしく、僕が、僕らしく・・・不器用に生きて行けるよう、願って。


hako3_250.jpg




posted by 川竹文夫 at 07:29| 心の弁当箱

2013年02月28日

心の弁当箱 4


幸せ

 末の娘が、間もなく結婚式をあげる。
 式などしないだろう。しても私服の気楽なパーティーのようなものに違いないと、勝手に考えていた。ところがそうではないらしい。小ぢんまりとした簡素な式ではあるけれど、父親の私には一応、タキシードなど着てほしいようなのだ。
 娘からの、そんな相談メールをいささかの当惑と共に読みながら、私は小さな想像に遊んでいた。
「幸せにしてね」
 などと、彼氏に言ったのだろうか、ドラマみたいに。
「幸せにするよ」
 などと、彼氏は、答えたのだろうか。あるいは、娘に聞かれる先に、宣言したのだろうか。小説みたいに。
 でもね、と私は想像の中で、お節介をはじめる。
「でもね、幸せは、なるものじゃない。感じるもの、気づくものだよ」


感じるもの、気づくもの

 ガンになる前の私は、どうすれば、幸せになれるのか、成功を追い求めて猛烈に働きながらも、それが分からなかった。成功すれば、幸せになれるかもしれないと、ぼんやり期待していながら、成功して不幸せになる人を、たくさん見ていたから・・・。
 けれど、ガンになって、初めて気づいた。
 幸せは、気づくもの、感じるものだと。
〈なろう〉と、もがいているうちは、幸せに気づいていないのだから、いつまでたっても、なれない。
 でも、感じる能力があれば、「なんだ、もうすでに、なっていたんだ」と気づくことができる。
 だから今。
 私は毎日、何度もつぶやく。「幸せ、幸せ」と。妻も何度も歌うように言う。「幸せ、幸せ」と。

 いつのころからか、こんなことを思うようになったのは、きっと、私を全身で可愛がってくれた、祖母のおかげ。
 何かの、シンクロニシティなのだろう、ずいぶん前に、そんな祖母に寄せて書いた小さな詩が、ひょいと出てきた。
 この詩、若い二人に贈ろうかな・・・でも、お節介は嫌われる。だからあくまでも、想像の中、ここだけのことにして・・・。



青の蛍

 夕焼けに包まれて
 ばあちゃんの小さな背中から
 ゆらゆらと 思い出が 
 のぼってゆく
 蛍のように

 黄色はよろこび
 青はかなしみ
 ずっと多いのは
 青の蛍
 でも ばあちゃんの
 口ぐせは
 「幸せな一生やった」


 神さん
 もしいるなら
 ばあちゃんを
 そっと抱いてやってくれないか

 ばあちゃんの痩せた背中から
 ゆらゆらと 思い出が 
 のぼってゆく
 蛍のように
 黄色は少し
 ずっと多いのは
 青の蛍

 でも  ばあちゃんの
 口ぐせは
 「幸せな一生やった」

 神さん
 ここに来て
 ばあちゃんを
 おもいっきり
 抱きしめてやってくれないか


posted by 川竹文夫 at 10:30| 心の弁当箱

2013年02月17日

もうひとつの物語製作所


 もう何十年と住み慣れた町なのに、あまりにも何気なく、そっと置かれていて・・・つい、見過ごしてきた。そんな小さな場所に、ふと、出会うことがあります。
 湿った路地奥で陽光を一人占めしているマンホール。竹林の下を細く流れる苔むした用水路。鼻の欠けたセメント製の天狗がたたずむ、傾いた御堂。
 あれっ。
 この世で初めての風が、そっと流れ込んできたような思いがけない贈り物に、ドキドキしながらも。
 今まで、気づいてあげられなくて、ごめんなさい。そんな、申し訳ないような気持ちもどこかにあって・・・。


柔らかな場所

 町に、そんな場所があるように、誰の心にも、ずっとしまいこまれてきた、柔らかな場所があります。
 なんという幸運なことでしょう、今年、六十七歳になった私にも、最近、そんな心の場所が、また一つ、見つかりました。
 それは、『もう一つの物語製作所』。


koedal600.jpg








koedas200.jpg














 写真は、そこで生まれた、第一号作品です。といっても、私が何かの手を加えてできたものではありません。
 藤か何かの小枝なのでしょう。このままの姿で、いつもの散歩道に落ちていたのです。 
 いつから落ちていたのか、何人の人が、この落し物(?)の脇を通り過ぎていったのか、分かりません。ただ言えるのは、誰も、こんな小枝の存在になど、気づかなかったのだろうという、余りにも取るに足りない、ささやかな事実。
 けれど、私は、この小枝の存在に気づいてしまった。そして、拾い上げるなり、自分でも分かるほどの笑顔を広げたのです。
 「おおっ! 収穫!」
 おどけて小さく叫びながら、私はすでに、連れて帰ってやろうと思いました。そして、陶製の、あの器に入れ、大切に飾ろうと決めていました。キーボードの脇に。

 
大切だけど、深刻じゃない

 呆れて微笑する妻を横目にみながら、私は、小枝に、無言で語りかけていしました。
「オイオイ。こんなに悩んでしまっちゃ、だめだよ。絡み合って、こんがらがって、永遠に解けそうに見えない・・・まさしく、葛藤だね」
 人生はとても大切なものだけど、自分という存在は、かけがえのないものだけど・・・だけど、深刻になっていしまったら、生き辛い。そんなときは、「自分なんかどうころんだところで、いずれ、大したことはない」。そんな風に突き放して見るのもいいね。
 気がつけば、いつしか私は、自分に語りかけていました。
いや、このときはすでに、小枝が、私に語りかけていたのかもしれません。いつも、抱えきれない悩みを抱えがちな、不器用な私であることを、いちはやく見抜いて。
 こうして、小枝は、私とふたりで、もうひとつの物語をつくり続けていくことになったのです。
私が生き、私が物思い、小枝がそばにある限り。私の心の、いちばん柔らかな場所を、与えられて・・・。


posted by 川竹文夫 at 20:58| 心の弁当箱

2013年02月14日

すべては幸せの前ぶれ その2


〈だから〉の意味

 とまあ、自虐ネタはこれくらいにして、さて、ここからが、このエッセイの肝。サビです。
 まず、第一回目の「すべては幸せの前ぶれだから」。
 これは、私自身への励ましの言葉。そして、私によく似て、生きることに不器用な、たくさんのガンの仲間たちへの、そう、あなたへの、応援メッセージです。
 人生は、思い通りに行くことよりも、うまくいかないことの方がずっと多い。いや、たいていは上手くいかない。
 それどころか、真面目に真剣に、チャレンジングに生きようとすればするほど、思いがけない失敗や挫折にまみれ、厚い壁に跳ね返されて、手ひどく傷つき・・・そんな小さな歴史を重ねるうち、私も仲間たちも、ついにガンにもなってしまった。
 けれど、たとえ今がどんなに辛くても、大丈夫、これはみんな、やがて必ずやってくる、幸せの前ぶれ。
 だから、何度転んでも、何度倒れてもいい。泣くだけ泣いたら、膝の泥を払って、ゆっくり立ち上がろう。そして、半歩前へ、ゆっくりでいいから、さらに半歩前へ。何も心配することはない。恐れることなんかない。
「すべては幸せの前ぶれだから」
 そう。この一行は、人生というものの法則、真理。そして、祈りを歌っているのです。
 では、「・・・だった」は?

〈だった〉に託すもの

 すべては幸せの前ぶれだと信じ、自らを励ましてはみたものの、またしても次々と困難が。 
 前進どころか、努力の甲斐なく、後退に次ぐ後退さえ。何度も、今度こそ駄目かと、挫け諦めそうになりながらも、それでもただひたすらに、ひたむきにもがくうち、ああ、気がつけば、「幸せひらく青い空」が待っていたのだ。 
 そこで初めて、私たちは気づきます。
 ああ、やはり。どんな困難も「すべては幸せの前ぶれ」・・・この法則どおりになっていくのだということに。
 そして、胸のもっとも奥深くから湧きあがってくる確信を、歌い上げるのです。あらゆる悲しみを乗り越え切った、喜びと誇りに満ち満ちて・・・。
 すべては 幸せの前ぶれだった
 すべては 幸せの前ぶれだった
 
 この世界には、私などのとうてい想像も及ばない悲惨が転がっています。
 けれど、いや、だからこそ。
 私は、この歌に託した法則を、どこまでも信じたいと思うのです。どんな悲しいできごとも、いつかきっと、幸せの前ぶれに変えてゆくことのできる、人間の強さを信じたいと思うのです。
 これは、私の甘さでしょうか。


posted by 川竹文夫 at 20:08| 心の弁当箱

2013年02月06日

第一回 すべては幸せの前ぶれ


私が代表を務める『NPO法人ガンの患者学研究所』には、テーマソングがあります。けれど残念ながら、会員さんにもあまり知られてはいない。
 タイトルは『笑顔の虹』と言います。 
 あっ、ね、ほらっ!
「そんなのあったの!? 私、入会三年になるけど」って・・・たった今も、驚く声が聞こえてきた。とまあ、こんな具合に知られていません。ひとえに、私のPR不足のせいです。
 というわけで(そのうち動画で聞いていただけようにするつもりですが)、とりあえず歌詞だけでも紹介しますね。ちなみに作詞は、この私、川竹文夫です。


『笑顔の虹』

(作詞・川竹文夫 作曲・堀井信矢)

黒い雲から こぼれ落ちた
ひと粒のひと粒の 孤独な涙
いとしい人の頬を濡らし
それが私たちの始まりだった
たどりつくそこは 勇気育む 青い海
気がつけば 声合わせ 歌ってた
すべては 幸せの前ぶれだから
すべては 幸せの前ぶれだから

始まりはすべて 小さくて
ひたむきに ひたむきに 歩みを重ね
それが私たちの 誇る旅だった
たどりつくそこは 幸せひらく青い空
涙たち 笑顔の虹に なってゆくよ
すべては 幸せの前ぶれだった
すべては 幸せの前ぶれだった

ああ 世界に 幸せの橋架けて
笑顔の虹は 語り告げ
すべては 幸せの前ぶれだから
すべては 幸せの前ぶれだから



『笑顔の虹シンガーズ』 
 
 さてここで、注目していただきたいのは、三度出てくる、サビの歌詞。
「すべては幸せの前ぶれ」と、繰り返されるのだけれど、「・・・だから」と続くのは、
一回目と三回目。二回目のサビだけは、「・・・だった」となっている。
 ここが、要注意なのです、歌うときに。もう一度言います。ここが要注意。
と、何度注意を促しても、ついつい、二回目のサビも「すべては幸せの前ぶれ・・・だから」と歌ってしまいがちなのですよ。
これもあまり知られていないことですが、歌好きの会員仲間で作ったグループがあります。その名も〈笑顔の虹シンガーズ〉。
今は訳あって冬眠中だけど(またやろうね、みんな)、練習では毎回必ずこれを歌うにも関わらず・・・それにもかかわらず、間違える人がいるのです。


要注意人物

 歌詞は言うまでもなく、突然のガン宣告から今日までの、自分たちの心の歩みそのもの。
その上、曲がまたいい。まさに堀井先生渾身の名曲。なので、いやが上にも盛り上がる。気分も乗って、涙さえ胸にせり上がってきて、いよいよ、二回目のサビが近づいてくる。
 と・・・あれだけしつこく、「二回目のサビは〈だった〉だからね、〈だった〉だよ」と、言い聞かせていたにも関わらず、ついつい感情の波に飲みこまれて・・・気がつくと「だから」と歌ってしまっているではないですかぁ。後悔すでに遅し。覆水盆に返らず。「またやっちゃったよ、どうしよう」なんて、嘆く間もなく、曲は一切お構いなしに、進行してゆく・・・。いけないっ! てんで必死で気分を立て直しつつ、曲について行こうとするのだけれど、ついつい、「ホントにもうっ、あれだけ注意しろって言ったのにぃ!」と、実りのない自己批判が鎌首をもたげてきて、失敗が失敗を呼ぶことになりかねなく・・・。
 えっ? どうして、そんなに失敗した人の心理描写が、リアルなの?・・・ですか。フッフ。それはね、いつも失敗するこの人は、ほかならぬ、作詞者である私本人だからなのです。
 メンバーには、さんざん言われました。
「全部、〈だから〉にすればいいのに、どうしてわざわざ、〈だった〉なんかにしたのっ!自分で自分の首絞めてるじゃないですかぁ」
 (つづく)
 


posted by 川竹文夫 at 10:25| 心の弁当箱